MENU

用語集

消滅時効(しょうめつじこう) | 浮気・不倫・不貞・離婚の慰謝料の用語集

【定義】
消滅時効とは、権利を一定期間行使しない状態が続いた場合に、その権利が消滅する制度です。
 
【解説】
 消滅時効にかかる権利は所有権以外の財産権であり、時効期間は債権が10年、それ以外は20年とされています。
ただし、平成29年の民法改正により債権には5年の主観的時効期間(権利者が権利行使できることを知った時から5年)が加わり、これが施行された後は実質的な短縮となるケースが多いので注意してください。
なお、従来存在した短期消滅時効や商事消滅時効の制度は同改正により廃止されることになりました。該当する債権は施行後に時効期間が伸長されることになるのでこちらも注意が必要です。

 時効のカウントが止まることを「完成猶予」といい、カウントがリセットされてまた最初から始まることを「更新」といいいます。

更新事由は①裁判上の請求等、②強制執行等、③承認です。
ただし①②は申立ての取下げなどで効を奏しなかった場合には更新ではなく6か月の完成猶予にとどまります。

ほかに仮差押え・仮処分、催告、協議合意、未成年、夫婦間の権利、相続財産について6か月の完成猶予があり、天災の場合に3か月の完成猶予があります。完成猶予と更新に関しても、改正前とは異なる点がありますので、施行前後での違いに注意してください。

 時効は援用権者が援用しなければその効果を裁判で主張できません。援用しないで時効の利益を放棄することもでき、時効完成後にはそれを知らずに債務を認めるなどしてしまった場合でも放棄と同様の効果が生じ、支払いを拒めなくなります。
 

 
たとえば調停で合意した金銭債務も消滅時効にかかるので、適宜中断や停止(更新や完成猶予)の手段を講じて管理する必要があります。ご不安のある方はお早めに弁護士にご相談ください。

 
【参考条文】
 
民法第144条~第161条、第166条~第169条

関連記事

任意認知(にんいにんち)

【定義】 任意認知とは、法律上の婚姻関係にない男女間に生まれた子(非嫡出子)について、子の父が、任意に、父子関係があることを認め、法律上の父子関係を成立させることをいいます。 【解説】 任意認知は、意思能力があれば、未成 … 続きを見る

嫡出否認の訴え(ちゃくしゅつひにんのうったえ)

【定義】 嫡出否認の訴えとは、嫡出推定される嫡出子との法律上の父子関係を、否認するための裁判手続きをいいます。 【解説】 ①妻が婚姻中に妊娠した子、または、②婚姻成立の日から200日経過後または婚姻の解消又は取り消しの日 … 続きを見る

嫡出子(ちゃくしゅつし)

【定義】 嫡出子とは、法律上の婚姻関係にある男女間に生まれた子のことをいいます。 【解説】 民法上、子は、法律上の婚姻関係にある男女の間に生まれた嫡出子と、法律上の婚姻関係にない男女の間に生まれた非嫡出子に分類されていま … 続きを見る

名古屋駅徒歩4分 無料法律相談実施中